クレカとトレカその1
2014年9月13日 日常 コメント (4)
mtgプレイヤーは社会人、大学生などが多いと思いますが、誰かさんの日記を見て、実はクレジットカードがよくわかっていない人も一定数いるのかもしれないなと思って基本的なところを書いて見たいなと思いました。
特にMagicOnlineをするには必須となりますので、「来年から俺、田舎に就職するんだ…。近くにはいまだにプロフェシーを定価で売ってるおもちゃ屋しかないみたい…。」とかって人は是非早めに作っておきましょう。
それほど突っ込んだ内容ではないので、カード上級者の方には不要な事しかありません。情報が古いところもあると思いますが大目に見てください。間違いがありましたらツッコミも歓迎です。
・カードの仕組み
「カードって借金でしょ?あとカード破産とかするんでしょう?」
余程のことが無ければ一回払いにしましょう。一回払いには金利がつきません。リボ払いというのは完全に金融屋の罠なので、使わないように。非常にめんどくさい方法を使えばリボで少し得することもできなくはないですが、そういった方はこの記事の対象にとってません。カード破産は単に金を使い過ぎなだけです。
金利がつかないならどうやってカード会社は利益をあげてるの?と思う方もいると思いますが、○○な人がリボとかで金利を払ってくれる事以外に、一回払いでも「店から」カード会社は手数料をとってます。3-5%位だったはずです。でもそれは「店が」払う手数料であって、客は現金払いと同じ値段しかとられません。その上、ポイントなどがつくのでお得です。
このお金の流れをまとめて言うと、「現金で買い物をする人は、クレジットカードで買い物をする人のポイント分を払ってあげている」ということになります。使い得です。
なお、一部店舗で現金とカードの値段が違うことがありますが、基本的に規約違反です。
ポイントは大体0.5%から2%相当位までというのが相場です。2%得するカードを日常的に使い、1年で100万円使えば2万円お得です。
関係ないですが、逆に言うとカードで払われると店的にはキツイことが多いので、知り合いとか友達のお店で買い物などするときには現金払いをする方が優しいと思います。
その2に続く
特にMagicOnlineをするには必須となりますので、「来年から俺、田舎に就職するんだ…。近くにはいまだにプロフェシーを定価で売ってるおもちゃ屋しかないみたい…。」とかって人は是非早めに作っておきましょう。
それほど突っ込んだ内容ではないので、カード上級者の方には不要な事しかありません。情報が古いところもあると思いますが大目に見てください。間違いがありましたらツッコミも歓迎です。
・カードの仕組み
「カードって借金でしょ?あとカード破産とかするんでしょう?」
余程のことが無ければ一回払いにしましょう。一回払いには金利がつきません。リボ払いというのは完全に金融屋の罠なので、使わないように。非常にめんどくさい方法を使えばリボで少し得することもできなくはないですが、そういった方はこの記事の対象にとってません。カード破産は単に金を使い過ぎなだけです。
金利がつかないならどうやってカード会社は利益をあげてるの?と思う方もいると思いますが、○○な人がリボとかで金利を払ってくれる事以外に、一回払いでも「店から」カード会社は手数料をとってます。3-5%位だったはずです。でもそれは「店が」払う手数料であって、客は現金払いと同じ値段しかとられません。その上、ポイントなどがつくのでお得です。
このお金の流れをまとめて言うと、「現金で買い物をする人は、クレジットカードで買い物をする人のポイント分を払ってあげている」ということになります。使い得です。
なお、一部店舗で現金とカードの値段が違うことがありますが、基本的に規約違反です。
ポイントは大体0.5%から2%相当位までというのが相場です。2%得するカードを日常的に使い、1年で100万円使えば2万円お得です。
関係ないですが、逆に言うとカードで払われると店的にはキツイことが多いので、知り合いとか友達のお店で買い物などするときには現金払いをする方が優しいと思います。
その2に続く
コメント
そんな方法があるとは知りませんでした
以前はリボ払いの払う量をショッピング枠と同じ額にするだけでできたんですが、金利がつかないとダメみたいなように変わったところが多いはずですね