日本ヴィンテージ選手権2015 Winter は構築なのに参加費10000円(しかもヴィンテージなのに競技レベル)とかいう訳のわからない敷居の高さでしたが、40人もの参加人数が集まったようでした。
前日のGP本戦ではレアが、古きものの報復、赤緑フェッチ、5/9亀、龍の玉座、神秘の痕跡、ズルゴというもので、更にズルゴはプール的に使用困難というクソクソandクソな配牌を頂き、3-3ドロップという残念な結果でしたので頑張りたいところ。
使用デッキはMUDはMUDなんですが、Terra Novaというカルドーサも金属細工師もいないかわりに、変わり谷などが入ったタイプのクロック重視にしてあるデッキ。サイドのタバナクル3枚がカッコいい。リストは自分の感覚にあった感じのものをほぼ完コピですが、四肢切断がなぜか見つからず(10枚以上あるはずなのになあ)、1枚足りなかったので3枚に。リストは後日書いておきます。
というわけで40人スイス6回戦!トップ8でシングルエリミネーション!
(途中、時間の関係でやっぱりトップ4、いややっぱりトップ8とコロコロ変わってて流石に競技レベルで参加費1万とってる大会でそれはどうなのよと思ったり思わなんだり)
1戦目 オース
・先攻頂き、マナ縛って勝ち。
・後攻だけどマナ縛って勝ち。
相手の方、2ゲーム合わせて打ったのはアンリコと自然の要求が一回ずつ…。
◯-◯
2戦目 墓荒らし(だと思う)
・先攻頂き、縛りながらマンランドとダークスティールの巨大戦車で殴り勝ち。
・相手のボブを四肢切断しつつ土地を割りつつ縛ってゴーレムビート開始。2体目追加時点で投了され、勝ち。
◯-◯
3戦目 URデルバー サトpinさん
・先攻頂き、ゴーレムで殴り続けて勝ち。
・気持ちよくゴーレムビートしようとしたところゴーレム君がダクフェイデンおじさんに盗まれて負け。
・バタースカルを二枚出すも二枚インゴットチューアーに囓られてしまう。
でもこのデッキのクロックはそれだけじゃないぜ!とマンランドでコツコツ殴って勝ち。
◯-X-◯
4戦目 ドレッジ
・マリガンチェックで血清の粉末をいきなり見せられ少しびびる。しかも2回。
ヴィンテージの闇は深い。
相手が少し微妙な顔でキープしていたので、不毛あれば初戦も取れるんじゃね?と思いながらキープ。確か後攻。
案の定バザールオブバグダッド頼みの手札だったようで、まともなドレッジ生物は墓地に落ちず。バザーを破壊し縛って速やかに殴り勝ち。
・サイドから檻とかトーモッドとかタバナクルをぶち込んで2戦目。
バグダッドスタートの相手にやはり不毛。檻をインゴットチューアーで割られるもおかわり。あとは激しくビートして勝ち。
◯-◯
ここで4-0だったのであとはID2回でSEへ。4-0-2は3位抜けでした。
なお見た感じ上位卓はMUDとデルバーの巣でしたが、terra nova型は上位には自分だけだったように思います。
SE
RUGデルバー
IDした相手の方。シンガポールから来たバイヤーの方らしい。日本語もそこそこ出来て、楽しくお話しさせてもらった。試合自体はあまり記憶に残ってないけれど、ガチガチに縛って◯-◯。
試合前のグッドラック!等、気持ちのいい相手だった。
セミファイナル
MUD
・後攻。正しいMUDの縛り方をされ、タングルワイヤーを3つ置かれて動けないところをゴーレムにボコされた。
・先攻もらい、今度は初動でマナを展開、3ターン目にはゴーレム一体とダークスティールの巨大戦車2体の体制に。勝ち。
・相手の方がマリガン、渋々キープし、ワクショから抵抗の宝球。こちらはワクショからMOX三連打してマナをつくり、後続の続かない相手をひたすらマンランドで殴り続けて勝ち。
X-◯-◯
決勝進出が決まったため、むしおや勢が総帥から預かっていた山岡家Tシャツに急いで着替え。
ファイナル URデルバー
ダイスで先攻奪取!
・初手は土地がアカデミーだけのハンド。流石に即マリガン。マリガン後はまともなクロックはないにしろ縛りはいい、悪くないハンド。ワクショから宝球、アメジストのトゲをガシガシ置いていきますが、まともなクロックがなく、1枚のマンランドだけ。相手はクリーチャー税がまだ少ない事をいいことにヤンパイキャスト。どうにかスペルを唱えられないくらいにマナを縛りたく、不毛で4枚目の土地であるヴォルカをメイン1に破壊。その際赤マナを出され、4マナで稲妻を警戒しなくてはいけない事は頭の隅で分かってはいたのですが、緊張と、(あれ?メイン後にミシュラをクリーチャー化して殴れたっけ?)というクソ簡単な疑問が浮かんだ事で、つい「クリーチャー化して戦闘入ります」と言ってしまう。相手も「え?クリーチャー化してから?」と聞いてきましたが、腐っても競技レベル、腐っても日本選手権。一回言ったことは覆したくなかったので「はい。」
唯一のクロックのマンランドさえなくなったものの、まだなんらかのクロックを引けば勝機はあると思いながら何も引かず負け。
ただ、カバレッジには優位に進めていたと書いてあるけれど、全然そんなことはないという事を伝えたかった。
・もちろん先攻。マリガンなしでクロックはあまりないけどいいハンド!
ワクショ、ソルリング、チャリス1、アメジストとデルバー相手にしたい事がとりあえず全部出来た。返しにインゴットチューアーでチャリスを割られたけれど、それはまあ仕方ないところ。しかしまたクロックを引かない。今度は2枚のバタースカルやら追加のダークスティールの巨大戦車を追加で入れていたのに引かない。デルバービートされつつ、まともなクロックを待つ。
やっと磁石のゴーレムを引いたとこでFoWからカウンター。負けぇ。
X-X
と、準優勝でした。
相手の方は学生さんとの事。
「苦学生なんでアンリコは売ります」との事でしたので、「だったらむしろ負けて良かった!金ならある!チクショー!」と力一杯捨て台詞を吐いて飲みに。
く…、苦学生に花をもたせただけなんだからねっ!
以上レポっす!皆さんお疲れ様でした。
山岡家の脂がいつも皆さんとともにありますように!
前日のGP本戦ではレアが、古きものの報復、赤緑フェッチ、5/9亀、龍の玉座、神秘の痕跡、ズルゴというもので、更にズルゴはプール的に使用困難というクソクソandクソな配牌を頂き、3-3ドロップという残念な結果でしたので頑張りたいところ。
使用デッキはMUDはMUDなんですが、Terra Novaというカルドーサも金属細工師もいないかわりに、変わり谷などが入ったタイプのクロック重視にしてあるデッキ。サイドのタバナクル3枚がカッコいい。リストは自分の感覚にあった感じのものをほぼ完コピですが、四肢切断がなぜか見つからず(10枚以上あるはずなのになあ)、1枚足りなかったので3枚に。リストは後日書いておきます。
というわけで40人スイス6回戦!トップ8でシングルエリミネーション!
(途中、時間の関係でやっぱりトップ4、いややっぱりトップ8とコロコロ変わってて流石に競技レベルで参加費1万とってる大会でそれはどうなのよと思ったり思わなんだり)
1戦目 オース
・先攻頂き、マナ縛って勝ち。
・後攻だけどマナ縛って勝ち。
相手の方、2ゲーム合わせて打ったのはアンリコと自然の要求が一回ずつ…。
◯-◯
2戦目 墓荒らし(だと思う)
・先攻頂き、縛りながらマンランドとダークスティールの巨大戦車で殴り勝ち。
・相手のボブを四肢切断しつつ土地を割りつつ縛ってゴーレムビート開始。2体目追加時点で投了され、勝ち。
◯-◯
3戦目 URデルバー サトpinさん
・先攻頂き、ゴーレムで殴り続けて勝ち。
・気持ちよくゴーレムビートしようとしたところゴーレム君がダクフェイデンおじさんに盗まれて負け。
・バタースカルを二枚出すも二枚インゴットチューアーに囓られてしまう。
でもこのデッキのクロックはそれだけじゃないぜ!とマンランドでコツコツ殴って勝ち。
◯-X-◯
4戦目 ドレッジ
・マリガンチェックで血清の粉末をいきなり見せられ少しびびる。しかも2回。
ヴィンテージの闇は深い。
相手が少し微妙な顔でキープしていたので、不毛あれば初戦も取れるんじゃね?と思いながらキープ。確か後攻。
案の定バザールオブバグダッド頼みの手札だったようで、まともなドレッジ生物は墓地に落ちず。バザーを破壊し縛って速やかに殴り勝ち。
・サイドから檻とかトーモッドとかタバナクルをぶち込んで2戦目。
バグダッドスタートの相手にやはり不毛。檻をインゴットチューアーで割られるもおかわり。あとは激しくビートして勝ち。
◯-◯
ここで4-0だったのであとはID2回でSEへ。4-0-2は3位抜けでした。
なお見た感じ上位卓はMUDとデルバーの巣でしたが、terra nova型は上位には自分だけだったように思います。
SE
RUGデルバー
IDした相手の方。シンガポールから来たバイヤーの方らしい。日本語もそこそこ出来て、楽しくお話しさせてもらった。試合自体はあまり記憶に残ってないけれど、ガチガチに縛って◯-◯。
試合前のグッドラック!等、気持ちのいい相手だった。
セミファイナル
MUD
・後攻。正しいMUDの縛り方をされ、タングルワイヤーを3つ置かれて動けないところをゴーレムにボコされた。
・先攻もらい、今度は初動でマナを展開、3ターン目にはゴーレム一体とダークスティールの巨大戦車2体の体制に。勝ち。
・相手の方がマリガン、渋々キープし、ワクショから抵抗の宝球。こちらはワクショからMOX三連打してマナをつくり、後続の続かない相手をひたすらマンランドで殴り続けて勝ち。
X-◯-◯
決勝進出が決まったため、むしおや勢が総帥から預かっていた山岡家Tシャツに急いで着替え。
ファイナル URデルバー
ダイスで先攻奪取!
・初手は土地がアカデミーだけのハンド。流石に即マリガン。マリガン後はまともなクロックはないにしろ縛りはいい、悪くないハンド。ワクショから宝球、アメジストのトゲをガシガシ置いていきますが、まともなクロックがなく、1枚のマンランドだけ。相手はクリーチャー税がまだ少ない事をいいことにヤンパイキャスト。どうにかスペルを唱えられないくらいにマナを縛りたく、不毛で4枚目の土地であるヴォルカをメイン1に破壊。その際赤マナを出され、4マナで稲妻を警戒しなくてはいけない事は頭の隅で分かってはいたのですが、緊張と、(あれ?メイン後にミシュラをクリーチャー化して殴れたっけ?)というクソ簡単な疑問が浮かんだ事で、つい「クリーチャー化して戦闘入ります」と言ってしまう。相手も「え?クリーチャー化してから?」と聞いてきましたが、腐っても競技レベル、腐っても日本選手権。一回言ったことは覆したくなかったので「はい。」
唯一のクロックのマンランドさえなくなったものの、まだなんらかのクロックを引けば勝機はあると思いながら何も引かず負け。
ただ、カバレッジには優位に進めていたと書いてあるけれど、全然そんなことはないという事を伝えたかった。
・もちろん先攻。マリガンなしでクロックはあまりないけどいいハンド!
ワクショ、ソルリング、チャリス1、アメジストとデルバー相手にしたい事がとりあえず全部出来た。返しにインゴットチューアーでチャリスを割られたけれど、それはまあ仕方ないところ。しかしまたクロックを引かない。今度は2枚のバタースカルやら追加のダークスティールの巨大戦車を追加で入れていたのに引かない。デルバービートされつつ、まともなクロックを待つ。
やっと磁石のゴーレムを引いたとこでFoWからカウンター。負けぇ。
X-X
と、準優勝でした。
相手の方は学生さんとの事。
「苦学生なんでアンリコは売ります」との事でしたので、「だったらむしろ負けて良かった!金ならある!チクショー!」と力一杯捨て台詞を吐いて飲みに。
く…、苦学生に花をもたせただけなんだからねっ!
以上レポっす!皆さんお疲れ様でした。
山岡家の脂がいつも皆さんとともにありますように!
コメント
参加費に諭吉1枚とか…
何はともあれ準優勝おめでとうございました!
知名度向上に尽力頂きありがとうございます。
今後も山岡家勢としてグランプリを荒らしていけるよう頑張っていきたいですね!
もっとユニフォームを増やさなくてはイカンですな・・・!
流石に草生えますよ〜
兎にも角にも準優勝おめでとうございます!ヴィンテージすげぇなぁ。
あと何年かすればこっちに入ってくることになりますよ、大丈夫
>総帥
カバレッジには残念ながら文字は写りませんでした
大人の都合もあったのかと思います、協賛店のある大会ですし
>とりさん
あざす!
いっそブーンで京都荒らしに行くのはどうですか?
決勝のカバレージ見る限り、少し残念でしたね。
私もまたSEに残れるように精進します!
それまでの道のりで良すぎたので仕方ないですが。
またお会いしましょう!