半分メモ代わり もやしナムルの作り方
2015年5月25日 日常 コメント (6)
誰かがもやし生活に入るという話なので、自分の覚書の意味も込めてこの頃よく作るナムルの作り方(まあもやし生活入る人はこんなもん余裕で作れるでしょうが)。
・適当にもやしを買ってくる。豆付きだとなお良い。
・「ちょっといい(重要)」ごま油を買ってくる。一般的に売ってる有名メーカーのものよりも香り濃い目のちょい高いやつ。今は「創健社 一番しぼりのごま油」ってのを使ってる。
・他にはニラ、いりゴマ、鷹の爪(豆板醤でもOK)、にんにく、醤油、粗挽き黒こしょうくらいでOK。
・にんにくは剥いたり切ったりめんどくさいので桃屋のきざみニンニクを使用。
・もやし、ニラを適当に茹でる。茹で過ぎ注意。食感が残るくらいがよい。
・別の容器(大きめのタッパとか)にごま油ドボドボ、醤油その1/3くらい、いりゴマ(さらさら)、鷹の爪(ぱらぱら)、にんにく(トサっ)、黒胡椒(パラパラ)と、ようは上で用意したもの全部を入れて適当に混ぜておく。
・茹でたもやしとニラを湯切りその中に投入、混ぜる。
・調味液が足りなそうな気がしたらごま油と醤油を追加。
・冷蔵庫で適当に冷えたら完成。
材料があれば大体5分もあればできますね。2,3日くらいなら持つので少し多めに作ってビールのつまみにしましょう。この前気づいたコツはうまいごま油を多めに使うこと。
・適当にもやしを買ってくる。豆付きだとなお良い。
・「ちょっといい(重要)」ごま油を買ってくる。一般的に売ってる有名メーカーのものよりも香り濃い目のちょい高いやつ。今は「創健社 一番しぼりのごま油」ってのを使ってる。
・他にはニラ、いりゴマ、鷹の爪(豆板醤でもOK)、にんにく、醤油、粗挽き黒こしょうくらいでOK。
・にんにくは剥いたり切ったりめんどくさいので桃屋のきざみニンニクを使用。
・もやし、ニラを適当に茹でる。茹で過ぎ注意。食感が残るくらいがよい。
・別の容器(大きめのタッパとか)にごま油ドボドボ、醤油その1/3くらい、いりゴマ(さらさら)、鷹の爪(ぱらぱら)、にんにく(トサっ)、黒胡椒(パラパラ)と、ようは上で用意したもの全部を入れて適当に混ぜておく。
・茹でたもやしとニラを湯切りその中に投入、混ぜる。
・調味液が足りなそうな気がしたらごま油と醤油を追加。
・冷蔵庫で適当に冷えたら完成。
材料があれば大体5分もあればできますね。2,3日くらいなら持つので少し多めに作ってビールのつまみにしましょう。この前気づいたコツはうまいごま油を多めに使うこと。
コメント
うまそう